HOME > 求人案内
求人案内
獣医師さん募集のおしらせ
当院では、一緒に働いていただける獣医師さんを募集しております。
勤務形態:非常勤(勤務日数や時間は相談可能)
勤務時間:非常勤9:00~13:00 16:00~19:00(週1日・1日3H以上)
待遇:社会保険完備・交通費支給(上限あり)・セミナー学会参加費補助・託児相談・病児保育相談・定期健康診断・制服貸与・ペット同伴出勤可(規定あり)・退職金有(規定あり)
見学や実習等、可能です。
詳しくは、電話(042-499-6778)またはメール(leo1212@nifty.com)で当院(担当:総務)までお気軽にお問い合わせください。
勤務形態:非常勤(勤務日数や時間は相談可能)
勤務時間:非常勤9:00~13:00 16:00~19:00(週1日・1日3H以上)
待遇:社会保険完備・交通費支給(上限あり)・セミナー学会参加費補助・託児相談・病児保育相談・定期健康診断・制服貸与・ペット同伴出勤可(規定あり)・退職金有(規定あり)
見学や実習等、可能です。
詳しくは、電話(042-499-6778)またはメール(leo1212@nifty.com)で当院(担当:総務)までお気軽にお問い合わせください。
動物病院スタッフ募集のお知らせ
当院では、一緒に働いていただける看護師さん、助手さんを募集しております。
業務内容:①②愛玩動物看護師 ①②看護助手及びスタッフの補助
勤務形態 :①常勤 ②非常勤(曜日、勤務時間は相談可能です)
勤務時間:①9:00~19:30
(実働8時間)
②午前9:00~13:00 ・ 午後16:00~19:00
1日勤務も可能です(昼休みの帰宅OK)
資格・条件:♦下記のいずれかに該当する方の募集です♦
・動物関係の学校を卒業していること(在学中の方はご相談ください)
・動物病院勤務経験
・動物の飼育経験のある方(犬・猫)
・動物関係の資格をお持ちの方
・看護師は国家資格取得者
休日:週休2.5日制
詳しくは、電話(042-499-6778)またはメール(leo1212@nifty.com)で当院(担当:総務)までお問い合わせください。
業務内容:①②愛玩動物看護師 ①②看護助手及びスタッフの補助
勤務形態 :①常勤 ②非常勤(曜日、勤務時間は相談可能です)
勤務時間:①9:00~19:30
(実働8時間)
②午前9:00~13:00 ・ 午後16:00~19:00
1日勤務も可能です(昼休みの帰宅OK)
資格・条件:♦下記のいずれかに該当する方の募集です♦
・動物関係の学校を卒業していること(在学中の方はご相談ください)
・動物病院勤務経験
・動物の飼育経験のある方(犬・猫)
・動物関係の資格をお持ちの方
・看護師は国家資格取得者
休日:週休2.5日制
詳しくは、電話(042-499-6778)またはメール(leo1212@nifty.com)で当院(担当:総務)までお問い合わせください。
~当院の働き方改革について~
動物病院は、人の病院のように専門科であることは少なく、全身を診療する動物業界の仕事は、業務内容も多岐に渡り、獣医師もスタッフもとてもハードな仕事です。
少人数で拘束時間も長く、全体的にこの職業は離職率も高く、とかく「ブラック」になりがちです。
毎日朝から夜遅くまで診療すると、いろいろと犠牲になることがでてきます。
獣医師もスタッフも体力が続かず、「ブラック」といわれる働き方になります。
しかし、
・獣医師やスタッフが心身ともに健康であること、
・その為のリフレッシュ休暇や毎日の休憩をきちんととれる環境であること、
・スタッフのモチベーションを保ち、長く働きやすい環境を整えること、
・チームである為の普段からのコミュニケーションを多くとること、
当たり前のことですが、この業界ではなかなか実現できるところは少なく、まずそれができなければ、よい医療は提供できず、患者さんや飼い主さんを支えることはできないと考えております。
当院は、ご来院される患者さんはもちろんですが、同じように当院を支えてくれているスタッフも大切にしています。
病院のルールを基本に、時間外や休日夜間の連携病院の体制も整えながら、院内においても業務効率化を目指し、意見を出し合いながら、少しずつ改革を行ってきました。
院内では、朝夕のミーティングの他、ワンニャンの日などに定期的なセミナーやミーティングを行い、よりよい病院を目指しております。
又、病院は病気だけではなく、予防や他の場面でも患者さん、飼い主さんから喜ばれ、必要とされるよう、『1次診療のかかりつけ医』としてのトータルでの役割を果たしていければと考えております。
(総務)
少人数で拘束時間も長く、全体的にこの職業は離職率も高く、とかく「ブラック」になりがちです。
毎日朝から夜遅くまで診療すると、いろいろと犠牲になることがでてきます。
獣医師もスタッフも体力が続かず、「ブラック」といわれる働き方になります。
しかし、
・獣医師やスタッフが心身ともに健康であること、
・その為のリフレッシュ休暇や毎日の休憩をきちんととれる環境であること、
・スタッフのモチベーションを保ち、長く働きやすい環境を整えること、
・チームである為の普段からのコミュニケーションを多くとること、
当たり前のことですが、この業界ではなかなか実現できるところは少なく、まずそれができなければ、よい医療は提供できず、患者さんや飼い主さんを支えることはできないと考えております。
当院は、ご来院される患者さんはもちろんですが、同じように当院を支えてくれているスタッフも大切にしています。
病院のルールを基本に、時間外や休日夜間の連携病院の体制も整えながら、院内においても業務効率化を目指し、意見を出し合いながら、少しずつ改革を行ってきました。
院内では、朝夕のミーティングの他、ワンニャンの日などに定期的なセミナーやミーティングを行い、よりよい病院を目指しております。
又、病院は病気だけではなく、予防や他の場面でも患者さん、飼い主さんから喜ばれ、必要とされるよう、『1次診療のかかりつけ医』としてのトータルでの役割を果たしていければと考えております。
(総務)